Ⅰ.ご連絡
もしものときは、まずは下記までご連絡ください
365日24時間対応しております。通話無料。携帯電話でもつながります。
※病院専属の葬儀社がいる場合、ご遺族様の意思とは関係なく葬儀社を手配される場合がありますので、「セレモニーホール蓮さんにお願いすることになっている」「既に決まっているところがある」等とハッキリと伝える事が必要です。
Ⅱ.ご搬送
必要に応じて、夜間でも寝台車でお迎えに参ります。
ご自宅や当社ホールへ、ご搬送いたします。
※医師より「死亡診断書」を必ずお受け取り下さい。
※他県でお亡くなりになった場合などは、当社にて搬送に伺うこともできますが、現地で火葬だけを行いお骨を送ってもらうといった対応も可能です。まずはご相談下さい。
Ⅲ.ご安置
故人さまを布団に寝かせ、ご遺体をご自宅に、ご安置いたします。本来ご自宅へのご安置をいたしますが、住宅事情その他の事情によりご自宅にご安置できない場合、当社ホールにご安置いたします。枕飾りは当葬儀社にて設置いたします。
Ⅳ.お打合せ
葬儀の日取り、接待、葬儀時のマナーなど、ご心配も多いことと存じますが、経験豊富な弊社スタッフに安心してお任せ下さい。
確認する内容はおおむね以下の内容になります。
- 喪主のご確認
- 寺院など宗教者への連絡(菩提寺などがお決まりでない方は弊社にご相談下さい)
- 故人様のご遺志とご遺族のご希望の確認
- 葬儀形式(仏式・神式・キリスト教式その他)
- 葬儀規模の確認(会葬者数の算出)
- 葬儀場所(セレモニーホール蓮・公営斎場・ご自宅・寺院など)/日時の確認
- お見積り書の提出と内容のご確認
- 通夜・葬儀の通知
Ⅴ.ご納棺
ご遺体を棺桶におさめます。弊社スタッフが細心の注意を払ってご納棺させて頂きます。(ご家族にて行って頂くことも可能です)。
ご親族にお集まりいただいて、故人さまの「旅支度」を整えます。
- 旅支度(足袋・脚絆・手甲・天冠・経帷子・六文銭」を着せること。※ご宗旨により違います)
- 当家希望により、湯灌等の手配もいたします。
Ⅵ.お通夜
以下仏式を中心にご説明いたします。
各宗教・宗派により違いがございますので、弊社スタッフにご宗旨をお告げ頂きご相談下さい。
お通夜は、遺族や親族、親しい人が集って故人さまとの最後の別れを惜しむための儀式です。もともとは邪霊がご遺体に侵入するのを防ぐために文字通り夜を徹して行われました。当ホールでは、ご遺族の方がじっくりと別れを惜しんで頂くためのお控室を用意しております。またお通夜式後には会葬者の方々に通夜ぶるまいを行います。
- 読経・ご焼香(宗教者用の控室にご案内して、ご挨拶と通夜式のお打合せを行いましょう)
- 当家ご希望により喪主あいさつ(ご弔問の方々へのお礼をします)
- 通夜振る舞い(通夜式閉式後に会葬者の方々とお食事をします)
Ⅶ.葬儀・告別式
葬儀は遺族や親近者によって営まれ、死者が無事成仏できるよう祈る儀式です。
また、告別式は故人の友人・知人が、お別れをする儀式です。二つの式をひとつの流れの中で行います。
- 式場の準備
- 僧侶との進行の確認(通夜式と同じです。)
- 弔電の確認
- 火葬場への同行者の確認
- 告別式典
- 出棺
Ⅷ.火葬
火葬場にて、故人さまと最後の対面の後、ご焼香をして火葬炉にご遺体をおさめます。骨あげまで休憩室で待ちます。
※骨上げ / 火葬が済んだお骨を、骨壷に二人一組で箸で収める儀式です
Ⅸ.初七日法要
近年では、葬儀終了後に遠方の親族に、また足を運んでもらうなどの手間を省くため、葬儀・告別式の後に、初七日の法要を行なうケースが多くなっているようです。
Ⅸ.納骨・埋葬まで
ご納骨までの間「ご遺骨」「ご位牌」「ご遺影」を後飾りの祭壇にご安置します。また五七日忌(三十五日)七七日忌(四十九日)までにご位牌やお礼状・香典返しのご用意をします。※宗旨・宗派によって異なります。
その後、保険や年金などの諸手続きをすすめて下さい。